白髪ができちゃった・・・

【ヘアスタイル】パーマをかけてから頭がかゆい!パーマ液は頭皮にどんな影響を与えるの?

パーマ液でかぶれたり、地肌がかゆくなった経験はありませんか?パーマ液は強いアルカリ性で地肌や髪に強い刺激となると言われています。 ここではパーマでどんなふうに髪が変わるのか、どんな液剤を使っているのか、またパーマをたくさんかけていることで心配される症状など解説しています。

パーマで頭がヒリヒリする・・・?これって頭皮ダメージ?


美容院でパーマをあてることによって、髪型をアレンジしておしゃれをしてる方も多いと思います。
しかし、おしゃれを楽しむはずのそのパーマも、頭皮に悪い影響を与えてしまう可能性があります。

そして最悪の場合、抜け毛に繋がってしまうこともあるようです。
今回の記事では、パーマ液が頭皮に与える悪影響についてお調べました。

パーマで髪が変化する仕組み

パーマは、まっすぐな髪の毛にウェーブをかけたり、逆に、癖のある髪の毛をストレートにしたり、髪型を手軽に変えることができます。しかし、なぜこのような不思議なことができるのでしょうか?パーマ液のメカニズムを紹介しようと思います。

パーマ液の成分

まず、パーマ液の成分についてご紹介します。パーマ液は、1剤と2剤の2種類に分かれています。

1剤を先に髪の毛につけてから2剤をつけるという流れになります。1剤はよく、「アルカリ剤」とも呼ばれており、「チオグリコール酸アンモニウム」「チオグリコール酸モノエタノールアミン液」などのアルカリ性の性質を持った成分が配合されています。

1剤の次に髪の毛につける2剤は、「酸化剤」と呼ばれるもので、「過酸化水素水」「臭素酸ナトリウム」が入ってます。
成分名だけ聞いてもその効果はわかりにくいと思いますので、その効果をこれから説明します。

パーマをかけるとき髪に起きていること

1剤と2剤、つまりアルカリ剤と酸化剤が使用されるパーマですが、髪の毛にこのような薬剤が触れた時、髪の毛の内部では、一体どのようなことが起きてるのでしょうか。

まず、髪の毛はシスチン結合という種類のつながりでできています。この、シスチン結合のつながり方が真っ直ぐであればストレートヘアに.ジグザグになるとクセ毛になるというわけです。1剤、つまりアルカリ剤の役目はこのシスチン結合を切り離すことです。

シスチン結合が切り離されることによって、髪の毛の形は自由に変えられるように変化します。この状態になってから髪の毛に目的に応じた癖をつけていきます。そして、2剤、つまり酸化剤によってその一度切り離されたたシスチン結合を、もう一度つなげるのです。
そうすることによって、新しくついたウェーブに応じて髪の毛が固まっていくのです。

パーマ液は髪の結合を一度破壊している一度組織をこわすことでウェーブやストレートなど新しい形を付けます。

ずばり、パーマで髪は傷むのか?


パーマをした後、頭皮がヒリヒリしたり、かゆみを感じたことはありませんか?

パーマ液は髪の構造を変えるほど強い力を持っているので人体にも何らかの影響を及ぼしていそうですよね。
実際パーマ液を使うことで頭皮にどんな影響があるのでしょうか。

パーマをかける時に手袋をつける理由

パーマをかけるときのことを少し思い出してください。美容師さんたちは、パーマ液を使用するときに手袋つけてませんでしたか?
美容師さんが手袋つけるにははっきりとした理由があったのです。

先ほどお伝えしたように、パーマ液には、髪の毛のシスチン結合を切り離してしまうほどの強い力があります。
これは化学薬品ですので、自然界に存在することはなく、肌にとっては刺激が強すぎるという問題があります。

そのため、パーマの施術中ずっとパーマ液に触れ続ける美容師さんは、手袋をつけていなければ肌が荒れてしまうのです。
そのため美容師さんは手袋をつけているのですが、実際のところ美容師さんの手と同じくらいの時間、頭皮はパーマ液に触れ続けます。

そして頭皮は皮膚の中でもかなり弱い部分です。少なくとも、手に比べれば弱いことは間違いありません。
このように、美容師さんが手袋をつけていることからも、パーマ液が頭皮にどれだけ危険か分かるのではないでしょうか。

パーマ液のアルカリ性が頭皮を傷める

パーマ液の中の1剤であるアルカリ剤は、その名前の通り、強いアルカリ性の性質を持っています。これが何を意味しているのかというと、人間の肌と相反する性質を持っているという事です。

人間の肌というのは弱酸性の性質を持っており、これは頭皮も変わりません。
もっと言えば髪の毛も弱酸性の性質を持っています。ここにアルカリ性の性質の薬剤が触れると、強い刺激になってしまいます。

さらに、髪の毛に関して言えば、基本の弱酸性から離れアルカリ性になるとキューティクルが開きっぱなしになり、コントロールできなくなってしまいます。
これは髪の毛にとって大変危険な状態です。

なぜなら、キューティクルは常に開いたり閉じたりしているのですが、開いている状態というのは髪の毛の強度が弱まり、傷付きやすくなっている状態のことをいうのです。
これは、少しの衝撃が加わっただけで、枝毛になったり切れ毛になったりするということを表します。

前の項目でお伝えしたように、ただでさえアルカリ剤にはシスチン結合を切り離す強い作用がありますので、髪の毛にとっても頭皮にとっても良いはずがありません。頭皮につけるのは数分といっても、この数分が取り返しのつかないダメージを生み出す可能性があります。

繰り返しのパーマで髪が弱くなる

パーマ液は頭皮につけなければ問題ないというわけではありません。髪の毛自体にも強い刺激があります。

強いアルカリ性の性質はそれだけでも髪の毛には非常に良くないのですが、何度もシスチン結合を切り離したりくっつけたりするので何度も繰り返すことでどんどん髪の毛が弱くなってしまうのです。人間が自然の中で生きていたらまず起こることのない現象ですので、それは当然とも言えるかもしれません。

パーマをすると抜け毛などの頭皮トラブルに繋がる?


弱酸性の頭皮にとってはかなり刺激の強いパーマ液。
これを継続的に使用することで頭皮にも影響が与えられ、場合によっては頭皮トラブルを引き起こすこともあるようです。

パーマは髪の毛に回復できないダメージを与える

パーマ液の薬剤、特に1剤(アルカリ剤)が頭皮に尋常ではないダメージを与えるということをお伝えしました。
しかし、髪の毛はもともと死んだ細胞で作られていますので、再生には時間がかかります。

また、頭皮が傷むということは、毛根も傷むという事です。
毛穴というのは髪の毛を作り出す大切な器官ですので、ここが傷つくことによって強いダメージを与えてしまうのです。
でも、頭皮が傷むということは毛穴の傷みにも繋がります。 毛穴は髪の毛を作ってくれる大事な器官です。
ここが傷つく事で抜け毛や薄毛の可能性も生じてきます。

パーマによって起こる症状、接触性皮膚炎

では実際にパーマ液によって髪の毛や頭皮に強いダメージがあると、どのような症状が出るのでしょうか?

ここでは、パーマ液が頭皮に付着した時に起きる症状で最も多い「接触性皮膚炎」をご紹介します。

「接触性皮膚炎」は、皮膚炎の代名詞ともいえる「アレルギー性皮膚炎」「アトピー性皮膚炎」とは違い、本人のその日の体調や免疫力の違いなどによって、起こったり起こらなかったりします。

つまり、ある日のパーマでは皮膚炎にならず、ある日のパーマでは皮膚炎が発症し、またある日のパーマでは皮膚炎が起こらないといった、皮膚炎になるかどうかが読みにくいものです。一般的に「かぶれ」と呼ばれることも多い病気です。

接触性皮膚炎やかぶれの初期症状としては、強いかゆみがあります。
「少しかゆいだけなら大したことはない」と放置してしまう人も多いようですが、それは非常に危険です。何故なら、人は頭皮がかゆくなると、無意識に掻いてしまうからです。

爪で頭皮を引っかくように掻いてしまうと、そこに小さな傷ができ、その傷は雑菌が侵入すると炎症を起こす原因になります。
そのため、少しかゆいだけだったものが原因で大きな病気に繋がる可能性もあるのです。一切掻くことなく我慢できれば別ですが、それができなければ早めに対処しましょう。

まとめ

パーマは髪の印象を変える便利なツールで、理想の見た目をキープするために継続的に利用することもありますよね。
でも、パーマをあてていて頭皮に異変を感じたり髪のトラブルが増えたな、と感じたら一度ストップしてみるのもいいかもしれません。

もともと弱酸性の地肌、髪はアルカリ性とは相性が悪いのです。
もしこれからもパーマをかけたいけど髪が心配、という方は美容師さんに相談して肌に優しいパーマ液を探してもらったり、普段のヘアケアで頭皮の美容液を使って保湿したりするといいでしょう。
これからも美髪をキープしながらヘアスタイルを楽しみましょう!

髪のケアもおしゃれもどっちも大事!
髪のケアもおしゃれもどっちも大事!これからパーマをかける時は、頭皮の健康状態も考えてあげましょう!

髪にハリコシが無い…ボリュームが欲しい…それは頭皮に原因があります。


髪に元気がなくなっている方は、頭皮環境に原因があります。特に30代を超えると髪年齢はどんどん衰えてきます。そのままほおっておくと、最悪の場合薄毛になってしまうことも。

本当に頭皮の事を考えたシャンプーで早めのケアを心がけるといいですね。

ケフトルアーユルヴェーダ

ケフトルアーユルヴェーダ



公式サイトへ

この記事を読んだ人が次に読んでいる記事

bea66ab9a2b5a634527907bc14326f6e_s

【実践!】髪が傷むのを防ぐヘアケア法は?毎日のお手入れでツヤ髪を手に入れよう

2016年12月6日 

髪の毛

髪の毛の傷みは、様々な原因によって起こります。髪の毛の痛みが激しくなると、薄毛に...

daedec44f9adb45aa5f70e0598a8d3c6_s

【女性は注意】妊娠中にフィンペシアを飲むと胎児に影響が出てしまうって本当?

2016年12月8日 

育毛・発毛

育毛薬のフィンペシア 男性型脱毛の治療に効果があるとして有名な飲み薬プロペシアで...

589e4b37733052439956dc984bff12e4_s

【対策法】頭皮の不衛生でシラミが発生したら専門的な方法で解決しよう!

2016年12月7日 

頭皮

髪の毛には、頭シラミというしらみがいます。この頭シラミのせいでかゆみが止まらずに...

fed6c271b1b17f9036167e3552814b2f_s

【カテキンの力】お茶を飲むだけで男性ホルモンが抑えられてハゲが改善する?

2016年12月8日 

育毛・発毛

あの「お茶」で育毛? 日本人の誰もが慣れ親しんでいるお茶。 「これまでにお茶を飲...

タイプ別にフケ予防ケアをしよう!

【ヘアケア】髪は毎日洗うべき?頭皮の皮脂量でわかる適切なシャンプー回数は?

2017年10月19日 

育毛・発毛

正しいシャンプーの回数とは何回なのか? あなたは、どのぐらいのペースでシャンプー...

09305adb07370087a7aa47bc56b9ce2d_s

【育毛】化粧品成分<システイン>が髪を構成するケラチンを作る?

2016年12月8日 

育毛・発毛

育毛に役立つ?システインとは システインという名前を聞いたことがある人は多いので...

a43ea6586203855584bb1fcd94cfab0f_s

【若ハゲ】20代で薄毛になるのは生活習慣が原因?今から始めて若ハゲを治す方法

2016年12月6日 

育毛・発毛

「近頃抜け毛が多い」「将来的にハゲてしまかもしれない」そのような不安がありつつも...

976347d078882e074d36255188f0431b_s

【育毛剤の成分】今話題のあの育毛剤にも入っている<カプサイシン>には毛穴を開かせる作用があった

2016年12月8日 

育毛・発毛

yahooショッピングで一位を獲得した育毛剤「チャップアップ」のサプリにも含まれ...

OZPA87_kyuunishinzouga20130707_TP_V (1)

【副作用】育毛剤<リアップ>で育毛すると心臓に負担がかかる?

2016年12月8日 

AGA

リアップには怖い副作用がある? 「リアップ」はCM もたくさん放送していますし知...

d8d60c6ec179dd508a7ebfa0a52b55cb_s

【注意】強い副作用のある毛生え薬で身体に異常が出ることも

2016年12月8日 

AGA

毛生え薬って何? 20代後半や30代に差し掛かると、同世代の中でも薄毛に悩む人は...

髪LABOスタッフイチオシ記事

a43ea6586203855584bb1fcd94cfab0f_s
【枝毛や切れ毛】カラーリングやパーマをかけた髪・・・

2016/12/07 

ヘアカラー・パーマ

髪の毛に関する悩みはいろいろなものがありますが、中で

CRI_IMG_6004_TP_V
【美容師推奨】カットやカラーを受けるために美容・・・

2017/01/19 

ヘアカラー・パーマ

目次美容室に行く頻度ってみんなどうしているの?実は適

c0fbff5ba3cf96490b3f983a4649a937_s
【応急処置】ブリーチした後、髪が傷んでしまった・・・

2016/12/07 

ヘアカラー・パーマ

目次髪色を変えるのに人気のブリーチ、ダメージが気にな

MAKIteresaokoru15135817_TP_V
【衝撃】髪染めたら薄くなった!?カラーリングに・・・

2016/08/08 

ヘアカラー・パーマ

目次カラーリングでハゲた!?なぜカラーリングでハゲる

beece5017e42fbc29ea2ee7462f9fe94_s
【月一はダメ?】頭皮の事を考えると、カラーリン・・・

2016/12/06 

ヘアカラー・パーマ

ファッションとしてであったり、白髪染めとしてであった

セルフケアが難しくなったらプロに相談
【サロンのオーダーでも使える】40代女性が5歳・・・

2017/01/16 

ヘアカラー・パーマ

目次40代のお悩みは白髪ですよね自然に若々しく見せる

髪Laboの育毛理論