112a8cec7c88d7d82ec0bc33860c4bcb_s

育毛・発毛

【育毛効果あり?】安全な成分?グリチルリン酸2Kがヘアケア製品に配合されているわけ

育毛剤やスカルプシャンプーに含まれる成分、グリチルリン酸2K。抗炎症作用や殺菌作用により健康な髪の毛が邪魔されずに育つ環境を作るのに役立ちます。一方、それ単体の使用では高い育毛効果は期待できないため、その他の成分との併用が望ましいです。

育毛剤やスカルプシャンプーなどを購入する場合、成分名での比較はしていますか?
その商品の売りとなる主成分については比較していても、その他に含まれる様々な成分いついては、見落としがちな人も多いのではないでしょうか。その中でも名前がカタカナで長く、しかもアルファベットや数字まで入っていたら、それだけで難しそうな気がして調べる気も失くしてしまいますよね。
今回は名前を聞いて「難しそう」と思ってしまいそうな育毛成分グリチルリチン酸2Kについてご紹介します。

スカルプケア用品によく使われているグリチルリチン酸2Kとは?


有名な育毛剤やスカルプシャンプーにも配合されているグリチルリチン酸2Kですが、そもそも一体どんな成分なのでしょうか?
グリチルリチン酸2Kは、グリチルリチン酸ジカリウムとも呼ばれ、漢方の原料であるマメ科の甘草(カンゾウ)から抽出したグリチルリチンとカリウムが融合してできた誘導体です。
甘草は、その名前が示す通り、砂糖の100~200倍と言われるほどの非常に強い甘みを持ちます。
この甘みの主成分がグリチルリチンです。
誘導体というのは、分子構造がほぼ同じで、一部だけ変えることによって性質を変化させた成分のことです。
グリチルリチン酸2Kは、グリチルリチンの誘導体です。もともとは水に溶けにくいグリチルリチンを溶けやすくし、抗炎症・抗アレルギー作用を持たせた物質です。
その使いやすさから、育毛だけではなく医薬品や美容関係の商品などでも幅広く使用されています。

グリチルリチン酸2Kの育毛効果


それほど多く使用されている成分であるグリチルリチン酸2Kですが、育毛に関しては具体的にはどのような効果があるのでしょうか。

抗炎症作用

グリチルリチン酸2Kには優れた抗炎症作用・抗アレルギー作用があります。頭皮に塗ることでその部分の炎症を防ぎ、強い髪を育てるための頭皮環境を整えてくれます。
皮脂が過剰に分泌されて毛穴に詰まるとそこから炎症が発生し、頭皮にダメージを与え、これが脱毛の原因になります。一度炎症が起こると、若い女性であっても一時的に毛が抜けてしまう場合があります。炎症を抑えることが抜け毛防止の第一歩と言っても過言ではありません。
皮膚科では炎症を治療するための薬品として、一般的に副腎皮質ホルモンが処方されますが、これは効果が現れるまでが早い分、使い続けることによって起こる副作用の心配があります。
グリチルリチン酸2Kは、副腎皮質ホルモンと同様に抗炎症作用・抗アレルギー作用がありますが、天然の成分であり効果が穏やかに現れるため、副作用の心配はありません。医薬部外品や化粧品という分類の育毛剤やシャンプーに配合されている成分は、作用するまでの期間が比較的ゆっくりな事が特徴です。
炎症を防ぎ頭皮環境を整えることで、これから成長していく髪の毛の背中を押してくれる成分といえるでしょう。
ただ、もし炎症が既に発生して悪化している場合は、これを治療するような効果はありません。その場合は気付いたらすぐに皮膚科を受診しましょう。

・殺菌作用
人の体には「常在菌」とよばれる様々な種類の菌が付着しています。手にも顔にも足にもいるのですが、もちろん頭皮にも存在します。菌と聞くと「なんだか汚そうだな…」「嫌だな…」と感じるかもしれませんが、一定量以下の常在菌は、皮膚を保護してくれたり、健康な肌を保つ手助けをしてくれたりと、良い働きをします。問題は、常在菌が増えすぎた場合です。頭皮に住む常在菌は、分泌される皮脂を栄養源として繁殖しますので、かなり数が多いです。
ここで、皮脂がさらに過剰に分泌されてしまうと、それを食べて常在菌が増えすぎてしまいます。そうなると皮脂は炎症を起こしたり、新陳代謝のサイクルが乱れてフケが出やすくなったりします。
これらは致命的な脱毛の原因となります。
グリチルリチン酸2Kには殺菌作用が含まれており、菌の繁殖を防ぎ、適切な量に保ってくれます。

■グリチルリチン酸2KだけでAGAの治療は可能か?

グリチルリチン酸2Kの主な育毛効果をご紹介しました。
抗炎症作用・殺菌作用、どちらも髪の毛に直接働きかけるというよりは、頭皮環境を整えるサポート役という位置づけの効果になると思います。そのため、グリチルリチン酸2K単体で使用しても、抜け毛の防止にはつながるかもしれませんが、そこからの発毛については大きな期待はできません。
その他の、発毛が期待できるキャピキシルやミノキシジルといった成分との併用や、AGAの原因となるDHTを抑制するノコギリヤシエキスのような成分と併せて使用することが望ましいのではないでしょうか。

■まとめ
いかがでしたか?
育毛剤の成分一覧の中で「グリチルリチン酸2K」という名前を見たら、この内容を思い出して下さい。
効果としては頭皮環境を整えるタイプですので、その他に同時配合されている成分にどのようなものが含まれているかが重要になります。ぜひチェックしてみてください。

成分で選ぶなら断然人気急上昇中のイクオス

薄毛やAGAの治療で誰でも気軽にで始められるのが育毛剤を使ったケア。

より早く改善したなら、成分にこだわった育毛剤イクオスがおすすめ。

使用者の78%が3ヶ月以内に発毛促進を実感したという 驚異の発毛力が特徴のイクオスで、本格ケアを始めましょう!
イクオス

イクオス



公式サイトへ

この記事を読んだ人が次に読んでいる記事

fed6c271b1b17f9036167e3552814b2f_s

【カテキンの力】お茶を飲むだけで男性ホルモンが抑えられてハゲが改善する?

2016年12月8日 

育毛・発毛

あの「お茶」で育毛? 日本人の誰もが慣れ親しんでいるお茶。 「これまでにお茶を飲...

髪LABOスタッフイチオシ記事

4bb645372e55620e85abdce4a7c09acd_s
【薄毛の新発見】育毛の鍵を握る「バルジ」って何・・・

2016/11/22 

育毛・発毛

目次髪の成長を支えるバルジ毛根付近の構造バルジについ

cap_01
【最新】業界を震撼させる育毛成分 "キャピキシ・・・

2016/08/08 

育毛・発毛

目次最新育毛成分「キャピキシル」が知りたい!そもそも

683fcd6a954e96be93f4ed1839984702_s
【頭皮ケア】抗がん剤で髪が抜ける理由は?抜け毛・・・

2016/12/07 

育毛・発毛

がんと闘うためには、抗がん剤は強い味方になります。し

0a89942343dcb8f0c922338a375a3997_s
【育毛】遠赤外線が血行促進して毛根を元気にして・・・

2016/12/08 

育毛・発毛

セラミックヒーターなどでよく聞く「遠赤外線」。炭火の

3a76314a5dee3a48dd66130cb2b15910_s
【気になる成分】ベタベタ頭皮の人に朗報!「酵素・・・

2016/12/07 

育毛・発毛

最近はダイエットなどを目的として酵素に注目が集まって

%e3%82%a2%e3%83%87%e3%83%8e%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%ab
効果があるのか?アデノバイタルのスカルプシャン・・・

2016/10/27 

育毛・発毛

目次資生堂のアデノバイタルシャンプーって何がスゴい?

髪Laboの育毛理論